地 区 名 |
|
タ イト ル |
No |
|
|
きんこ(切り干しいも、にっきりぼし)ときんこめし 志摩市 |
1 |
|
|
サイクルマラソン鳥羽志摩線 志摩市 ・・・・・・・・・・・・・・ |
2 |
|
|
さめなます 志摩市 |
3 |
|
|
志摩地方の盆踊り 志摩市 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
4 |
|
|
志摩半島のかきめし 志摩市 |
5 |
|
|
深谷(ふかや)水道 志摩市 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
6 |
阿児町(あごちょう) |
|
英虞(あご)海神太鼓 志摩市阿児町 |
7 |
安乗(あのり) |
|
安乗埼灯台 志摩市阿児町 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
8 |
|
|
安乗人形芝居 志摩市阿児町安乗 |
9 |
|
|
安乗の注連切り(しめぎり)神事 志摩市阿児町 ・・・・・・・・・
|
10 |
|
|
安乗岬から見た海の眺め 志摩市阿児町安乗 |
11 |
|
|
三番叟(さんばそう) 志摩市阿児町安乗 ・・・・・・・・・・・・・ |
12 |
鵜方(うがた) |
|
阿児の夏祭り 志摩市阿児町鵜方 |
13 |
|
|
阿児ライブラリーと日本庭園 志摩市阿児町鵜方 ・・・・・・・・・ |
14 |
|
|
宇賀多(うがた)神社の獅子舞 志摩市阿児町鵜方 |
15 |
|
|
宇賀多神社の舞姫 志摩市阿児町鵜方 ・・・・・・・・・・・・・・ |
16 |
|
|
鵜方の地謡 志摩市阿児町鵜方 |
17 |
|
|
鵜方の祭、渦見潟御厨祭(うずみがたみくりさい) 志摩市阿児町鵜方 ・・ |
18 |
|
|
ええじゃんかまつり 志摩市阿児町鵜方 |
19 |
|
|
創造の森 志摩市阿児町鵜方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
20 |
|
|
横山展望台 志摩市阿児町鵜方 |
21 |
|
|
私のおばあちゃんのへいさく(塗り薬) 志摩市阿児町鵜方 ・・・・ |
22 |
|
|
真珠まつり |
22.1 |
賢島(かしこじま) |
|
賢島と夕日、日本の夕日百選 志摩市阿児町賢島 |
23 |
|
|
志摩マリンランド 志摩市阿児町賢島 ・・・・・・・・・・・・・・ |
24 |
国府(こう) |
|
阿児(あご)の松原 志摩市阿児町国府 |
25 |
|
|
国府の蛤(はまぐり) 志摩市阿児町国府 ・・・・・・・・・・・・・ |
26 |
|
|
国府の街並み 志摩市阿児町国府 |
27 |
|
|
志摩の国分寺と国府の慎垣(まきがき) 志摩市阿児町国府 ・・・・・ |
28 |
|
|
志摩半島沖のアラメ群落 志摩市阿児町国府 |
29 |
|
|
冬の白浜(国府〜阿児の松原) 志摩市阿児町国府 ・・・・・・・・ |
30 |
甲賀(こうか) |
|
甲賀漁港の獅子に良く似た岩 志摩市阿児町甲賀 |
31 |
|
|
甲賀鼓踊(つづみおどり) 志摩市阿児町甲賀 ・・・・・・・・・・・・ |
32 |
志島(しじま) |
|
石経(せききょう)沈め 志摩市阿児町志島 |
33 |
|
|
市後(いちご)浜 志摩市阿児町志島 ・・・・・・・・・・・・・・・ |
34 |
立神(たてがみ) |
|
ささら踊り 志摩市阿児町立神 |
35 |
|
|
立石浦、立石神社と浅間祭 志摩市阿児町立神 ・・・・・・・・・・ |
36 |
|
|
立神天王祭 志摩市阿児町立神 |
37 |
|
|
立神西山慕情が丘から見た眺め 志摩市阿児町立神 ・・・・・・・・ |
38 |
|
|
立神の盆送り 志摩市阿児町立神 |
39 |
長沢 |
|
長沢運動公園桜通り 志摩市阿児町長沢 ・・・・・・・・・・・・・ |
40 |
磯部町(いそべちょう) |
|
伊雑の浦(いざわのうら) 志摩市磯部町 |
40-1 |
|
|
伊雑宮(いざわのみや)御田植祭(みたうえさい) 志摩市磯部町 |
41 |
|
|
伊雑宮と伊雑宮の森 志摩市磯部町 ・・・・・・・・・・・・・・・ |
42 |
|
|
磯部楽打(がくうち)(磯部太鼓) 志摩市磯部町 |
43 |
|
|
磯部町 カヌーフェスティバル 志摩市磯部町 ・・・・・・・・・・ |
44 |
|
|
磯部のうなぎ 志摩市磯部町 |
45 |
|
|
磯部みかん 志摩市磯部町 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
46 |
|
|
玉泉庵(ぎょくせんあん)のなぎの木 志摩市磯部町 |
47 |
|
|
佐藤忠勇(ただお)と佐藤養殖場 志摩市磯部町 ・・・・・・・・・・ |
48 |
|
|
七本(ななほん)ザメの磯部参り 志摩市磯部町 |
49 |
|
|
見瀬辰平(みせたつへい) 志摩市磯部町 ・・・・・・・・・・・・・・ |
50 |
穴川(あながわ) |
|
磯部町穴川上池田橋(かみいけだ)付近の小川 志摩市磯部町穴川 |
51 |
|
|
さわもち 志摩市磯部町穴川 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
52 |
|
|
道の駅 伊勢志摩 志摩市磯部町穴川 |
53 |
恵利原(えりはら) |
|
天の岩戸(あまのいわと)と手力男命(たじからおのみこと)の手形石 志摩市磯部町恵利原 |
54 |
|
|
磯部神社 志摩市磯部町恵利原 |
55 |
|
|
磯部の景勝 鸚鵡岩(おおむいわ)と展望台 志摩市磯部町恵利原 ・・・ |
56 |
|
|
磯部盆踊り 志摩市磯部町恵利原 |
57 |
|
|
恵利原のオオシマザクラ 志摩市磯部町恵利原 ・・・・・・・・・・ |
58 |
|
|
恵利原 早餅搗(はやもちつき) 志摩市磯部町恵利原 |
59 |
|
|
神路(かみじ)ダム 志摩市磯部町恵利原 ・・・・・・・・・・・・・ |
60 |
上之郷(かみのごう) |
|
ふれあい公園 志摩市磯部町上之郷 |
61 |
川辺(かわなべ) |
|
川辺の桜堤 志摩市磯部町川辺 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
62 |
|
|
佐美長(さみなが)神社と鶴の穂落とし 志摩市磯部町川辺 |
63 |
沓掛(くつかけ) |
|
青峰(あおみね)山道の丁石(旧青峰参道又は沓掛街道) 志摩市磯部町沓掛 |
64 |
|
|
青峰山の岩 志摩市磯部町沓掛 |
65 |
|
|
安国寺(あんこくじ) 志摩市磯部町沓掛 ・・・・・・・・・・・・・ |
66 |
栗木広(くりきひろ) |
|
六呂瀬池(ろくろせいけ) 志摩市磯部町栗木広 |
67 |
五知(ごち) |
|
朝熊道(あさまどう)(岳道)丁目地蔵尊 志摩市磯部町五知 ・・・・ |
68 |
|
|
円空作 薬師三尊像(円空仏) 志摩市磯部町五知 |
69 |
|
|
五知峠から五知駅周辺の桜並木 志摩市磯部町五知 ・・・・・・・・ |
70 |
|
|
五知にある平家の赤旗 志摩市磯部町五知 |
71 |
|
|
五知の石積(いしづみ) 志摩市磯部町五知 ・・・・・・・・・・・・ |
72 |
坂崎(さかさき) |
|
飯浜(いいはま)コミュニティ公園と坂崎休憩所 志摩市磯部町飯浜・坂崎 |
73 |
|
|
磯部町パエリャコンクール 志摩市磯部町坂崎 ・・・・・・・・・・ |
74 |
|
|
宇気比(うけい)神社と珍しい四手(よんで) 志摩市磯部町坂崎 |
75 |
三ヶ所(さんがしょ) |
|
三ヶ所獅子舞神事 志摩市磯部町三ヶ所 ・・・・・・・・・・・・・ |
76 |
|
|
大日堂 志摩市磯部町三ヶ所 |
77 |
下之郷(しものごう) |
|
高根山(たかねやま)から見た伊雑ノ浦(いざわのうら) 志摩市磯部町 ・ |
78 |
|
|
高根山バラ園 志摩市磯部町 |
79 |
築地(ついじ) |
|
築地の石積(いしづみ) 志摩市磯部町築地 ・・・・・・・・・・・・ |
80 |
迫間(はさま) |
|
磯部駅の裏の川の夜明け前 志摩市磯部町迫間 |
81 |
|
|
いそべまつり 志摩市磯部町迫間 ・・・・・・・・・・・・・・・・ |
82 |
|
|
近鉄志摩磯部駅東側からの夕景 志摩市磯部町迫間 |
83 |
|
|
志摩市歴史民俗資料館 志摩市磯部町迫間 ・・・・・・・・・・・・ |
84 |
|
|
スペイン風の志摩磯部駅 志摩市磯部町迫間 |
85 |
|
|
迫間の高峠山(たかとこやま) 志摩市磯部町迫間 ・・・・・・・・・・ |
86 |
|
|
役場前のロータリーの蘇鉄 志摩市磯部町迫間 |
87 |
桧山(ひやま)
|
|
迫間から桧山に! 志摩市磯部町迫間・桧山 ・・・・・・・・・・・・ |
88 |
的矢(まとや) |
|
伊勢志摩カントリークラブ 志摩市磯部町的矢 |
89 |
|
|
磯部町的矢共同墓地 志摩市磯部町的矢 ・・・・・・・・・・・・・ |
90 |
|
|
嶋田青峰(しまだせいほう)の句碑・的浦の句碑 志摩市磯部町的矢 |
91 |
|
|
ノシラン・ボウラン 志摩市磯部町的矢・上之郷 ・・・・・・・・・・ |
92 |
|
|
的矢かき 志摩市磯部町的矢 |
93 |
|
|
的矢区の高台から見た的矢湾の眺め 志摩市磯部町的矢 ・・・・・・ |
94 |
|
|
的矢神社獅子舞 志摩市磯部町的矢 |
95 |
|
|
的矢の地蔵盆 志摩市磯部町的矢 ・・・・・・・・・・・・・・・・ |
96 |
|
|
的矢の日和山(ひよりやま)から見た的矢湾 志摩市磯部町的矢 |
97 |
|
|
的矢湾大橋 志摩市磯部町的矢 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
98 |
|
|
的矢湾岸に咲く「ハマボウ」 志摩市磯部町的矢 |
99 |
|
|
リアス式海岸の的矢湾 志摩市磯部町的矢 ・・・・・・・・・・・・ |
100 |
山田 |
|
桜並木 志摩市磯部町山田 |
101 |
山原 |
|
磯部大橋 志摩市磯部町山原 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
102 |
|
|
磯部町のささゆり 志摩市磯部町 |
103 |
渡鹿野(わたかの) |
|
県道船 志摩市磯部町的矢・渡鹿野 ・・・・・・・・・・・・・・・・ |
104 |
|
|
渡鹿野園地から見る日の出の風景 志摩市磯部町渡鹿野 |
105 |
|
|
渡鹿野島 志摩市磯部町渡鹿野 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
106 |
|
|
わたかの島パールビーチ 志摩市磯部町渡鹿野 |
107 |
|
|
渡鹿野天王祭 志摩市磯部町渡鹿野 ・・・・・・・・・・・・・・・ |
108 |
志摩町 |
|
大島小島(おおしまこじま) 志摩市志摩町 |
109 |
|
|
志摩町の歌碑、句碑 志摩市志摩町 ・・・・・・・・・・・・・・・ |
110 |
|
|
樽入れ(たるいれ) 志摩市志摩町 |
111 |
|
|
和具(わぐ)大島の浜昼顔群落 志摩市志摩町 ・・・・・・・・・・ |
112 |
|
|
和具大島のハマユウ 志摩市志摩町 |
113 |
片田(かただ) |
|
片田稲荷神社 志摩市志摩町片田 ・・・・・・・・・・・・・・・・ |
114 |
|
|
志摩町片田の長田橋(おさだばし) 志摩市志摩町片田 |
115 |
|
|
志摩町片田麦崎(むぎさき)灯台 志摩市志摩町片田 ・・・・・・・・ |
116 |
|
|
志摩町の丸山橋 志摩市志摩町片田 |
117 |
|
|
ねぎたき 志摩市志摩町片田 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
118 |
御座(ござ) |
|
黒森灯台 志摩市志摩町御座 |
119 |
|
|
御座.不動堂(瓜切不動) 志摩市志摩町御座 ・・・・・・・・・・ |
120 |
|
|
御座「金比羅山」と展望台 志摩市志摩町御座 |
121 |
|
|
御座白浜海岸 志摩市志摩町御座 ・・・・・・・・・・・・・・・・ |
122 |
|
|
御座の潮仏(しおぼとけ) 志摩市志摩町御座 |
123 |
|
|
日和(にわ)の浜と御座白浜 志摩市志摩町御座 ・・・・・・・・・・・ |
124 |
越賀(こしか) |
|
あづり浜キャンプ場(志摩オートキャンプ場) 志摩市志摩町越賀 |
125 |
|
|
あづり浜の夕日 志摩市志摩町越賀 ・・・・・・・・・・・・・・ |
126 |
|
|
大山玉宝美術館(おおやま ぎょくほう びじゅつかん) 志摩市志摩町越賀 |
127 |
|
|
越賀.郷倉(ごうくら) 志摩市志摩町越賀 ・・・・・・・・・・・・ |
128 |
|
|
越賀茶 志摩市志摩町越賀 |
129 |
|
|
越賀の舞台 志摩市志摩町越賀 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
130 |
|
|
越賀隼人と越賀城跡 志摩市志摩町越賀 |
131 |
|
|
弓祭り(越賀・弓引き神事) 志摩市志摩町越賀 ・・・・・・・・・ |
132 |
布施田(ふせだ) |
|
あわび王国祭り 志摩市志摩町布施田 |
133 |
|
|
布施田水道 志摩市志摩町布施田・和具 ・・・・・・・・・・・・・・ |
134 |
|
|
布施田薬師寺のソテツ 志摩市志摩町布施田 |
135 |
間崎(まさき) |
|
間崎小公園 志摩市志摩町和具間崎 ・・・・・・・・・・・・・・・ |
136 |
和具(わぐ) |
|
お里きさんの松 志摩市志摩町和具 |
137 |
|
|
雑賀島(ざがしま/国土地理院地図では座賀島) 志摩市志摩町和具 ・・ |
138 |
|
|
潮かけ祭 志摩市志摩町和具 |
139 |
|
|
志摩大橋(志摩パールブリッジ) 志摩市志摩町和具 ・・・・・・ |
140 |
|
|
和具観音堂 志摩市志摩町和具 |
141 |
|
|
和具漁港の海老網漁風景 志摩市志摩町和具 ・・・・・・・・・・・ |
142 |
|
|
和具の金蔵(きんぞう) 志摩市志摩町和具 |
143 |
大王町(だいおうちょう) |
|
かつお茶漬け 志摩市大王町 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
144 |
|
|
大王町の鰹節(かつおぶし) 志摩市大王町 |
145 |
|
|
厄(やく)落としの初午(はつうま)の唄 志摩市大王町 ・・・・・・・ |
146 |
畔名(あぜな) |
|
畔名小学校の楠の木 志摩市大王町畔名 |
147 |
|
|
鳶ヶ巣(とびかす) 志摩市大王町畔名 ・・・・・・・・・・・・・・・ |
148 |
登茂山(ともやま) |
|
ともやま園地(公園を含む) 志摩市大王町登茂山 |
149 |
|
|
ともやまの慕情が丘から見た英虞(あご)湾の夕景 志摩市大王町登茂山・ |
150 |
|
|
登茂山のモウセンゴケ群落 志摩市大王町登茂山 |
151 |
波切(なきり) |
|
あじさい寺(大慈寺) 志摩市大王町波切 ・・・・・・・・・・・・・ |
152 |
|
|
汗かき地蔵と思案地蔵 志摩市大王町波切 |
153 |
|
|
絵かきの町・大王 志摩市大王町波切 ・・・・・・・・・・・・・・ |
154 |
|
|
おいの浜 志摩市大王町波切 |
155 |
|
|
九鬼(くき)一族の墓石 志摩市大王町波切 ・・・・・・・・・・・・ |
156 |
|
|
鯨石(くじらいし) 志摩市大王町波切 |
157 |
|
|
崎山(さきやま)公園 志摩市大王町波切 ・・・・・・・・・・・・・・ |
158 |
|
|
大王埼灯台 志摩市大王町波切 |
159 |
|
|
大王埼の名物 ひもの 志摩市大王町波切 ・・・・・・・・・・・・ |
160 |
|
|
大王島 志摩市大王町波切 |
161 |
|
|
大王町波切神社付近の町並み 志摩市大王町波切 ・・・・・・・・・ |
162 |
|
|
ダンダラボッチ公園 志摩市大王町波切 |
163 |
|
|
波切神社の森 志摩市大王町波切 ・・・・・・・・・・・・・・・・ |
164 |
|
|
波切の石工 志摩市大王町波切 |
165 |
|
|
波切の大念仏 志摩市大王町波切 ・・・・・・・・・・・・・・・・ |
166 |
|
|
波切の古い家並、石畳の坂道、おびや坂 志摩市大王町波切 |
167 |
|
|
波切墓地にある初音姫(はつねひめ)の墓 志摩市大王町波切 ・・・・・・ |
168 |
|
|
名のりシメ切り 志摩市大王町波切 |
169 |
|
|
八幡(はちまん)さん公園 志摩市大王町波切 ・・・・・・・・・・・・ |
170 |
|
|
宝門(ほうもん)の浜からみた景色 志摩市大王町波切 |
171 |
|
|
松井仙右衛門(せんうえもん)と松井新田 志摩市大王町波切 ・・・・・・ |
172 |
|
|
米子浜(通称ボンボラ) 志摩市大王町波切 |
173 |
|
|
リュウゼツランの花 志摩市大王町波切 ・・・・・・・・・・・・・ |
174 |
|
|
わらじ祭 志摩市大王町波切 |
175 |
名田(なた) |
|
大王町名田の大野浜 志摩市大王町名田 ・・・・・・・・・・・・・ |
176 |
|
|
ミヤウジ島(明神島) 志摩市大王町名田 |
177 |
船越 |
|
国道添いの小公園から見た船越前浜 志摩市大王町船越 ・・・・・・ |
178 |
|
|
佐々木コレクション 志摩市大王町船越 |
179 |
|
|
次郎六郎海水浴場 志摩市大王町船越 ・・・・・・・・・・・・・・ |
180 |
|
|
橋爪重兵衛(はしづめじゅうべえ) 志摩市大王町船越 |
181 |
|
|
船越天王祭 志摩市大王町船越 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
182 |
|
|
船越の大念仏 志摩市大王町船越 |
183 |
|
|
船越の火まつり 志摩市大王町船越 ・・・・・・・・・・・・・・・ |
184 |
|
|
船越の盆踊りと音頭の節 志摩市大王町船越 |
185 |
浜島町(はまじまちょう) |
|
伊勢えび長寿汁 志摩市浜島町 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
186 |
|
|
伊勢えび祭り 志摩市浜島町浜島 |
187 |
|
|
磯笛(いそぶえ)峠・なごみの丘 志摩市浜島町浜島 ・・・・・・・・ |
188 |
|
|
弘法井戸 志摩市浜島町浜島 |
189 |
|
|
とよたま姫ものがたり 志摩市浜島町浜島 ・・・・・・・・・・・・ |
190 |
|
|
初恵比寿の大笑い行事 志摩市浜島町浜島 |
191 |
|
|
浜島、堂の薬師さんの柴燈護摩焚き(さいとうごまだき) 志摩市浜島町浜島 |
192 |
|
|
浜島宇気比(うけい)神社「盤の魚」 志摩市浜島町浜島 |
193 |
|
|
浜島神祭 志摩市浜島町浜島 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
194 |
|
|
浜島の大山浅間(おおやませんげん)と小曾坊(こそぼう)浅間 志摩市浜島町浜島 |
195 |
|
|
浜島ビン玉ロード 志摩市浜島町浜島 ・・・・・・・・・・・・・・・・ |
196 |
|
|
浜島弁天島 志摩市浜島町 |
197 |
|
|
浜島夢海道 志摩市浜島町浜島 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
198 |
|
|
宮山(みやま)古墳群 志摩市浜島町浜島 |
199 |
|
|
矢取島(やとりしま)と灯台 志摩市浜島町浜島 ・・・・・・・・・・・ |
200 |
大崎 |
|
大崎古墳群 志摩市浜島町大崎 |
201 |
塩屋 |
|
塩屋浅間と塩屋千曳山(しおやちびきやま) 志摩市浜島町塩屋 ・・・・ |
202 |
|
|
浜島町の民話 志摩市浜島町各地 |
203 |
管田(すげた) |
|
ねこぜさん(管田) 志摩市浜島町管田 ・・・・・・・・・・・・・ |
204 |
南張(なんばり) |
|
海浜(かいひん)植物 志摩市浜島町南張 |
205 |
|
|
楠の宮例大祭 志摩市浜島町南張 ・・・・・・・・・・・・・・・・ |
206 |
|
|
南張海岸 志摩市浜島町南張 |
207 |
|
|
南張メロン 志摩市浜島町南張 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
208 |
|
|
まるばちしゃの木 志摩市浜島町南張 |
209 |
|
|
湯夫池(ゆふいけ)と井上太市 志摩市浜島町南張 ・・・・・・・・・ |
210 |
迫子(はざこ) |
|
合歓の郷(ねむのさと) 志摩市浜島町迫子 |
211 |
|
|
合歓はまぼう群生 志摩市浜島町迫子 ・・・・・・・・・・・・・・ |
212 |
|
|
迫子小公園 志摩市浜島町迫子 |
213 |
|
|
迫子浅間(はざこせんげん)山 志摩市浜島町迫子 ・・・・・・・・・・ |
214 |
|
|
浜島、迫子浦の青さのりの養殖 志摩市浜島町迫子 |
215 |
桧山路(ひやまじ) |
|
精霊送り(松明) 志摩市浜島町桧山路 ・・・・・・・・・・・・・ |
216 |
|
|
精霊舟(桧山路) 志摩市浜島町桧山路 |
217 |
|
|
桧山路川の蛍 志摩市浜島町桧山路 ・・・・・・・・・・・・・・・ |
218 |
|
|
桧山路神祭(じんさい) 志摩市浜島町桧山路 |
219 |
|
|
桧山路浅間(せんげん)と大日さん 志摩市浜島町桧山路 ・・・・・・・ |
220 |
|
|
桧山路の柿 志摩市浜島町桧山路 |
221 |