|  
 | 
 
 
|  
 |  
 
 
          2002-8-1撮影  | 
 
 鯨の腹から 
波切神社の鳥居をくぐって右手にあります。 昔は、波切でも捕鯨が行われていたらしく。ある日、捕まえた鯨を解体したところ、写真のような大きな卵型の石が出てきて、漁師たちを驚かせたそうです。そこで、漁師たちが、神のたたりを恐れてこの石を波切神社に祀ったそうです。 (パンフレット:波切の民話と史跡景勝地を訪ねてより)
 
 | 
 
 
 | 
   | 
 
 
			     | 
 
 
|  くじらの腹から出てきたといわれている変な石。(大王町、41、女)
  | 
 
 
 
   
 | 
 
 
 あなたのオススメ意見をおまちしています。 意見を書き込む方は、「オススメする」からどうぞ。
 | 
 
 
 |