90.神宮御神楽   ( 伊勢市宇治館町 )

伊勢志摩きらり千選+
推薦のことば
伊勢神宮が毎年一般公開する神楽は他ではなかなか見られないもので、貴重です。その独特な華やかさが古き異国の文化を偲ばせ、楽しく、今に維持されていることは本当に素晴らしいことだと思います。
                        「萬代舞(よろずよまい)」 2019-5-2
              (ポインタを当て見る画面は)同上
最初は「振鉾(えんぶ)」
  神宮神楽祭は毎年、春分の日と秋分の日の前後3日間、一日に2回内宮の神苑特設舞台にて行われます。神楽は御神楽(みかぐら)ともいい、古くから宮廷で神を祀る際の舞楽として舞われて来たものです。
  2019年は5月1日に新天皇が即位される事から、神宮神楽はこれを祝い、下の演目になっています
   「振鉾(えんぶ)」
   「萬代舞(よろずよまい)
   「萬歳楽(まんざいらく)」
   「長慶子」です。

  舞楽を行うとき、常に最初に演奏される曲が「振鉾(えんぶ)」で天下泰平を祝う、めでたい舞楽です。→説明詳細
  鉾で天地を祓うことから、舞台を祓い清める舞楽とされているようです。

  2曲目の 「萬代舞」
は歌舞四人舞。4人の女性の舞い手が十二単を纏い、声高らかに歌い舞うものです。第59回神宮式年遷宮を奉祝して作られた神宮独自の歌舞だそうです。今回は新天皇のご即位を心からお祝い申し上げています。
→説明詳細
萬歳楽(まんざいらく)
  今年(2019)の春の3曲目、「萬歳楽」は左方四人舞で、振鉾と同じ、赤い襲(かさね)装束です。鳳凰を象った鳥兜をかぶり右袖を脱いで舞います。

  中国の帝王の文徳をたたえる舞楽で、これも今回の新天皇ご即位を奉祝しての舞として選ばれています。
→説明詳細
  近年行われた舞楽を簡単にご紹介しましょう
.
●陪臚(ばいろ)2015秋
●迦陵頻(かりょうびん)2015秋
●振鉾(えんぶ)2016春
●胡蝶(こちょう)2016春
●左方抜頭(さほうばとう)2017春
●八仙(はっせん)2017秋
●皇仁庭(おうにんてい)2018秋
●北庭楽(ほくていらく)2019春
                 「萬歳楽」2019-5-2
          (ポインタを当て見る画面)同上  
     「長慶子」を演奏中の管方(部分)2017−4−28  拡大
神宮の雅楽
  楽曲を奏する所役を管方(かんがた)といい、襲{かさね}装束と呼ばれる衣装をつけ、鳥甲(とりかぶと)をかぶります。(左写真)
  楽器は,
「唐楽」では笙・篳篥(ひちりき)・龍笛・鞨鼓・太鼓・鉦鼓の6種類。
「高麗楽」では篳篥・高麗笛・三ノ鼓・太鼓・鉦鼓を使います


  そして舞台上の左右に大太鼓(だだいこ/或は火炎太鼓)が加わります。低音の太鼓で左右で色彩と装飾が異なります。→大太鼓
  現在の神宮の雅楽は、祭典にて奏するため明治の始に、宮内省式部寮から伝授されたことによります。
(内容は神宮司廳の神宮舞楽解説を参考)
私もオススメ


あなたのオススメ意見をおまちしています。
意見を書き込む方は、「オススメする」からどうぞ。
オススメする

インフォメーション  
 


戻る
HOME / アクセスマップ