舞楽 胡蝶(こちょう) | ||
胡蝶(こちょう) 右方4人舞 舞い人の装束は蝶の刺繍を施された萌黄色の袍(ほう=上衣)を着け、背には蝶の羽を、山吹の花を挿した天冠、右手に山吹の花を持ち四人で舞います。 蝶が花を求めて飛び交う姿を描いているようです。 延喜六年(906)、宇多上皇が童相撲をご覧のときに、藤原忠房が曲を,敦実親王が曲を作ったとされています。 童舞(どうぶ・わらべまい))とされていますが、神宮では女性(女舞)が演じています。 なお、 「迦陵頻」(左方舞)が番舞(つがいまい)で、同じ舞台で舞われることもあるとのこと。確かに同じ童舞でもあり、衣装の色は対照的ですが、良く似た雰囲気を持つ舞楽です。 (ネットの「雅楽」を参考) |
||