 |
方言の例 |
|
|
 |
・あめる 腐る
・かいだり 疲れている
・ごういらす 腹が立つ
・だだくさ いいかげん
・ちょける ふざける
・つらい 気の毒
・ひやかい 冷たい
・ぬくたい 暖かい
・やめる 痛む
・つんどる 混んでいる
・おたい 私(女性)
・えらい 疲れている
・あらへん ない
・どべ びり
|
 |
|
|

|
 |
伊勢志摩の人柄 |
|
|
 |
気候温暖のゆえか、気性は「優しい」、「おっとり」しているなどといわれる、「激しさ」とは縁遠いようだ。
「伊勢っ子正直」「伊勢商人」なども人情や気質を表した言葉のようだ。
古くより 「伊勢詣で」特に江戸時代の「おかげ参り」の大流行などで、全国各地より大勢の人がこの地を訪れた。
この参拝客を相手にしたサービス業が他の地区に先駆けて発達していった。
人情や気質がこういった環境から育まれていった側面もあるのだろう。
|
 |
|
|
|