「伊勢志摩きらり千選」選定データ 一覧

伊勢志摩きらり千選

伊勢志摩きらり千選」 TOP へ                     「志摩市」 データ へ
志摩町

No きらりの項目 推薦理由など 住所 年齢 性別 応募件数
1219 あずり浜(の夕日) A. すずめ島の辺りに沈む夕日をあずり浜から眺めます。涙が出るほど美しいのです。でもテトラポットが邪魔かな。
B.海水浴に行きましたが、海も砂浜もとてもきれいで良かったです。遠浅なので子供も安心して遊べました。                                                                  C.白砂の浜から沖に広がる太平洋の眺めは特に夕暮れにすばらしいです。
志摩町

兵庫県

紀伊長島町
48

40

48




5件
1221 あづり浜キャンプ場
(志摩オートキャンプ場)
自分たちで作るキャンプ場もあればキャンプカーがあり、そこはクーラーやお風呂やベッドがあるからとても楽に楽しめる。前は海なのでいっぱい泳ぎます。 伊勢市 18  
1230 御座白浜海水浴場 A.小学生の時に行って、砂浜がとても白くて遠浅で、こんなきれいな海岸があるのかと感激しました。そして、今年子供をつれて行ってきました。子供の時ほど感激しませんでしたが、砂が白くそうじがゆきとどき海の底がよくみえやっぱりすてきなところだと再確認してきました。
B.海水浴場で今まで行ったところで一番キレイ。毎年1回は行きます。ずっとキレイなままでいてほしい。
C.白砂が美しく水もきれい。
奈良県


鳥羽市

津市
40


24

9





4件
1243 御座岬と白浜海岸(風景) 英虞湾と熊野灘の展望。白浜海水浴場。ハイキング(金毘羅山)。 阿児町 65  
1289 日和(にわ)の浜と御座白浜 日和の浜と御座白浜は岬山を挟んで背を向けたように位置している。航空写 真で見ると白浜の真っ白な砂に対して日和の浜は砂が黒く、極めて対照的な光景を醸し出している。また、白浜は年間20万人も観光客が訪れる一大観光地であるが、日和の浜はほとんど訪れる人も無くひっそりとたたずんでいる。この点でも対照的である。 志摩町 42  
1271 御座「金比羅山」 A.金比羅山から360度展望できる太平洋と英虞湾。
B.太平洋から英虞湾が一眺でき景色は最高です。                                     C.私が子供の頃から、遠足や散歩でよく行く所の1つですが、太平洋も英虞湾も一望でき、志摩町の形もよく見え、“くまのなだ”の方も見え、海が光って見え、ぜひ(デートや散歩、ハイキングに)おすすめの場所です。
阿児町
志摩町
志摩町
47
53
25


4件
1239 金比羅山展望台から眺める紀州の山並みと志摩半島 小学生の頃は遠足に始まり現在に至るまで友人との語いに、又心の安らぎに時々出かける大好きな場所です 志摩町 56  
1233 片田大野海岸より麦崎の太平洋の眺め A.四季を通じての海の色の変化。
B.ここから眺める太平洋は、絶景。小さめの灯台も良い。荒波がたまりません。
C.180°以上のパノラマのきれいな海!!砂浜もキレイ!!!光り輝く海!!!!
志摩町
二見町
志摩町
57
34
17


3件
1237 片田麦崎の夕日 冬至から2月中旬まで麦崎からの夕日は大島と小島の間に沈む 志摩町 59  
1234 志摩町片田麦崎灯台 A.片田の浜も赤い灯台!!もう一つある白い灯台!
B.一年中行っても素晴らしい景観。一回出かけてください。きっととりこになります。日本一です。!
志摩町
志摩町
17
54


2件
1293 麦崎 A.竜宮井戸の伝説はじめ灯台・神社・岩浜等、観光資源は豊富である。
B.麦崎からながめる太平洋と沖を行く大きな船、心が大きくゆったりとした気持ちになります。そして楽しい磯遊びも。                                                                 
阿児町
伊勢市
67
47

2件
1224 大島小島 A.何処から観ても志摩町内にいれば近くに見えて磯の海草・貝と大勢の人で潮干狩りを出来るすぐれた島で宝物にしたいです。
B.天下の奇祭、潮かけ祭は有名ですが、大島も、観光船が出ましたら、一度行きたい所です。
志摩町

志摩町
60

54


2件
1251 小島(志摩町布施田) 小島は尋ねる人が極端に少ない。だから自然が残っている。海亀の産卵も多い。島の東側、北側は砂浜が広がっている。西側は大きな岩がゴロゴロしていて、景観は大きく異なる。心配なのは、年々砂浜の侵食が進んでいることである。 志摩町 42  
1252 雑賀島 英虞湾に浮かぶ雑賀島には住んでいる人はいないが、古くから真珠養殖の基地として開かれた島で、今でも多く真珠工場がある。また、大阪大学臨海実験場も三重大学生物資源学部の研究所など、海洋生物などの研究基地となっている。 志摩町 42  
1284 すずめ島 日没頃にすずめの大群が集来することから名前がつけられた。後方に沈む夕陽との調和は実にすばらしい。 志摩町 52  
1291 布施田水道 和具より布施田の間の航路。海の難所。 志摩町 57  
1285 旅立の鼻 水産高校増殖科実習場の先端にある岬で、昔は伊勢神宮にお参りをしたときや、生徒が修学旅行へ出発するときなど、ここから阿児町賢島へ向かったことから旅立ち岬と呼ばれた。また、戦時中に出陣するときも満艦飾に飾られた船が万歳で見送られたところでもある。現在は名称が書かれた碑が立っている。 志摩町 42  
1301 和具漁港の海老網漁風景 A.伊勢志摩地方では10月1日に一斉に伊勢えび漁が解禁になる。そのメッカである和具漁港では漁が始まると、赤や青の網がカラフルに港一帯を彩 ります。早朝には網を上げて、海老を捌く活気があふれ、午後になると破れた網を繕う風景が冬の典型的な風景となっている。
B.和具漁港から沖合の大島間。多くの船が何本もの旗をかかげて合図とともに一斉に大島に向かって出港するその壮大感。
志摩町


志摩町
42


49



2件
1302 和具の金蔵 和具大島の沖、7つの小さい島が連なる鳴神(なるがみ)、幣(ヘン)、神の島の布施田水道周辺は日本3大漁場の一つ、熊野灘の中でも特に優秀な漁場として有名で、特に伊勢えび、あわびなどの値段が高い魚介類が豊富なところから「和具の金蔵」と言われている。 志摩町 42  
1231 片田稲荷神社 A.天井絵がすばらしい
B.小さい頃の年2回の縁日の楽しかった思い出が赤い鳥居の並ぶ参道が・・・思い出されます。                                                                 C.漁業の神様として信仰されている稲荷神社の屋根にある亀の背中に乗り、玉 手箱を持った浦島太郎と、乙姫の龍宮瓦。平成になってから発見された。                                                                      D.屋根に浦島太郎がのっている!!神社の中、天井にきれいな絵がある。
志摩町
伊勢市
志摩町

志摩町
59
47
50

17




5件
1245 越賀の舞台 A.江戸末期の建築様式で歌舞伎、地芝居が行われてきた。現在でも地元の青年団が敬老会の恒例行事として活用している。
B.昔から演芸会を舞台でしているのですが、海と神社の近くにあり、越賀の人ならみんなが知っている昔からあり、有名な所の一つです。
志摩町

志摩町
52

25


2件
1241 御座.不動堂(瓜切不動) 延暦年間に弘法大師が百日の護摩供養の後に自らの爪で自然石に不動明王を刻まれたといわれており、村民は爪切不動として建立して信仰して、本尊は絶対秘仏としている。 志摩町 52  
1295 和具.観音堂 真言密教の修行僧の祈祷所であった。地元でも信仰が厚く、念仏講などが盛んに行われている。桜の花見の名所としても人気がある。 志摩町 52  
1244 越賀.郷倉 江戸時代、鳥羽藩に納める年貢米を一時収納した建造物。現在は町史にかかわる重要書物等が保管されている。 志摩町 52  
1247 越賀城跡 九鬼義隆の猛攻に地域の豪族が一致団結し3年もの間籠城した。(永禄14年に和睦)
夕暮れ時、隣の和具地区から越賀地区方向に向かって走ると夕焼けの中に太平洋に突きだした城山がシルエットになって浮かび上がる姿は戦国時代を彷沸とさせます。
阿児町 32  
1222 御座の潮仏 A.御座港の西の海岸にある地蔵尊。海中に祀られ、潮の干満によって現われたり消えたりすることから「潮仏」と呼ばれている。  
B.干潮時に見られる地蔵。何かミステリアスでドキドキするこの一帯を整備したら観光客も増えるのではないかしら。
志摩町

阿児町
50

57


2件
1240 黒森灯台 御座白浜から歩くこと15分。標高99mの岬山の山中に黒森灯台が立っている。うっそうとした馬目樫などの潅木の中にポツンと立っている灯台で、海が全く見えない珍しい灯台でもある。太平洋の沖合から見ると黒く見えるところから岬山は黒森の別 名があり、その西の斜面に灯台の頭だけ覗かせている。 志摩町 42  
1267 志摩町片田の長田橋 見る英虞湾の風景  気持ちが穏やかになる。 志摩町 67 2件
1274 志摩町の丸山橋 A.さすが道百選にも選ばれただけある「わっ素敵」と声を上げたくなる洗練された橋です。          B.夜見る「まるやま橋」はキレイ!! 阿児町
志摩町
42
17

2件
1314 布施田薬師寺のソテツ お寺の本堂から眺める二本の年輪(ソテツの場合もそういうのでしょうか?)を重ねたソテツは落着いた気分になれます。 志摩町 56  
1296 和具大島の浜昼顔群落 和具大島は和具大島暖地性植物落として県特別天然記念物に指定されており、浜木綿が有名であるが、6月頃に砂浜をピンクにうめつくす浜昼顔も特筆ものである。尋ねる人は少ないが一度見たら忘れられない光景である。 志摩町 42  
1297 和具大島のハマボウ 大島の砂浜一帯に咲くハマボウの群落、その可憐な花は一見の価値あり。 志摩町 50  
1298 和具大島のハマユウ 6月末から8月中旬にかけて、和具大島は天然記念物のハマユウの葉の緑と花の純白で埋め尽くされるぐらいきれいです。 玉城町 30  
1229 おりきの松 三重県にアメリカよりニューカレドニア松を持ち帰り、今では50m程の高さ。 志摩町 57  
1225 潮かけ祭 A.大漁祈願の祭で、船どうしで、潮(海水)をホースやバケツでかけあいするので楽しいです。
B.600年以上も続く祭り、勇壮で、おおしく、男らしいすばらしい祭りです。  
C.色んな旗を上げてなんそうもの船が大勢の人たちを乗せ、ホース、バケツ等で他の船に潮をかけ合う力強い祭りです。  
D.大島がとてもきれい。そのあとの潮かけがたのしい。でも、ホースで潮をかけられるので痛い。あと、たまに海になげこまれる。  
E.参加型のまつりはやはり天下の奇祭。皆一度来たら絶賛です。大好き。  
F.船からの潮のかけあい、大島での潮のかけあい、勇壮なものである。  
G.海に囲まれた町で何もかも忘れた一日精一杯潮をかけ合い又見ている人も気持ちがいい一日です。夜は花火とかカラオケ、ストレスも消えていきます。  
H.旅行者が参加出来る祭り。子供に戻ってスカッとする。  
I.志摩町で行われる海上安全と大漁を祈願した祭。潮かけはすごいです  
J.和具漁港より少し堰堤に出て湾内の勇壮な潮かけ祭りを家族で眺め楽しんで来ました。  
K.天下の奇祭と名々される。この祭り、一度船に乗り込んで潮かけをやってみたい。              L.潮かけ祭は私にとって一番の祭りです。朝からちまき(かしわもちと)いうお菓子を作り他村の親戚 に配り、夕食はごちそうが並び小さい頃から楽しみでした。
志摩町
志摩町
阿児町

志摩町

志摩町
阿児町
志摩町

伊勢市
御薗村
津市
志摩町
志摩町



18
54
29

49

67
50
60

45
42
65
45
49














16件
1294 弓祭り(越賀・弓引き神事) A.伝統ある祭りで、私は小さい頃からそれを見て育ってきたから、一度出たいが男性しかでれない。そこがまたイイ。他の地域の人にも見て欲しい。
B.400年を越える伝統行事。大漁、豊作を祈願して、行われており、地元では保存会も設立され後世への継承に努めている。
志摩町

志摩町
17

52


2件
1288 ねぎたき 大晦日に片田大野浜に「年木」を積み稲荷社に参拝して年木に松火の火を移して燃やし、火の粉が高く上がると大漁豊年満足と喜ぶ。 志摩町 50  
1286 樽入れ 志摩町の結納の儀式。つの樽に酒を九合九勺入れて「かけの魚」を掛け、(主に鯛)雄、雌二尾を縄で結んで樽にかけ、新郎側の伯母が2人で仲人と共に新婦の家へ持って行く。 志摩町 50  
1253 三福一対 志摩町の祝宴を始める唄 俗に「伊勢音頭」と呼ばれる。3人がめでたい歌詩を交代で歌い、これが終わると余興が始まる。 志摩町 50  
1238 かつお手こねずし(志摩町) A.嫁に行って4年、始めは、刺身が食べれず、正月などに帰ると「手こねずし」をすしおけいっぱいに作ってくれて、さぁー食べなって言われても、はしもつけられずにいました。そんなにおいしいものかと食べたらすごくおいしい!!そこから母の味、手こねが大好きになったから。  
B.伊勢志摩の郷土料理の代表だろう。今や全国の料理店でメニューが見られる様になったが、やはり地元の伝統調理法を守って料理されたものはウマイ!
C.新鮮な魚で沖で作った本来の海の男の料理(今は色々アレンジされて味が上品になった様な気がします。)
D.初めての人にも、又普段魚が苦手という人にも、さっぱりと食べてもらえると思う。新鮮な魚ならでは。
伊勢市


志摩町

志摩町

四日市市
27


58

67

29







6件
1249 越賀のきんこ A.暮らしの知恵で地方のおいしい芋をより一層おいしく仕上げた保存健康食は天下一品だと思います。
B.真珠の冬の貝むきで越賀のむきてのおばさんが間の時間にさし出してくれたきんこは色美しいつやの出たおいしいきんこでした。
志摩町

志摩町


67

60


4件
1218 アズキとキンコごはん 50年前にアズキときんこをご飯の中へ入れて炊いたのが美味しくて忘れられません。今も一年に一度はします。人にも食べさせてやりたく思い、少しでもくばります。 志摩町 60  
1278 志摩の海女さん 男女平等と言われ久しいけれど、資本主義の世の中では、まだまだ平等とは言いがたい。それでも、ここ志摩では女の方が強くたのもしい。「男を食わせていけずして何が女か」と言う人あり。 大王町 39  
1248 越賀茶 全国的にも早場で知られる越賀茶。二度三度煎じても、味と香りが落ちないのが特長。 志摩町 34 2件
1299 和具漁港 和具漁港は三重県を代表する漁港であり、漁獲の種類、金額とも随一を誇る。特に、伊勢えびの漁獲は全国でも指折りであり、その品質も最高である。また、和具漁港は漁獲される魚種の多様性や高級魚が多いのも特長でもある。 志摩町 42  
1216 布施田ふれあい公園 A.志摩海洋センター近くの海に面した浜公園というか、トイレとベンチがあるだけの場所。海に面 しており素晴らしい場所です。夕方になると近くのおじいさん達が続々と集まり、ベンチに座り、海を見ながら時を過ごしています。その風景のグー。本当に一度見に来てください.損はさせませんよ。  
B.ベンチに座って波の音を聞いているとなんともゆりかごのよう。聞くところによると寄せては返す波の数は毎分18回、人の呼吸数と同じと言う、だからなんですね。
C.ベンチに座り大島小島を見ながら時を過ごすには最高です。
志摩町


阿児町

志摩町
32


42

55






3件
1292 間崎小公園 真珠筏のあご湾、御座岬から紀州も見渡せる。又、公園の前の砂浜は隠れた海水浴の穴場。 志摩町 50  
1228 越賀隼人 江戸時代、豊臣秀吉の水軍として活躍した。越賀で唯一歴史に名を残した人物だ。尊敬する。 志摩町 17  
1273 志摩町の歌碑、句碑 片田麦崎、和具広ノ浜、和具漁港、大島、御座フェリー乗場などにあります。(10ヶ所) 志摩町 57  
1283 水産高校 三重県唯一の県立の水産高校で志摩の漁業振興の中心的存在をなしてきた。志摩において漁業で活躍する人は大部分がここの卒業生である。現在、2代目となる海洋実習船「しろちどり」がグァムやハワイまで実習生を乗せて研修を行っている。 志摩町 42  

戻る
HOME / アクセスマップ