12.伊勢神宮(内宮・外宮)  (伊勢市)

伊勢志摩きらり千選
推薦のことば
A. 伊勢は「お伊勢さん」とさん付けで呼ばれる親しみと敬愛の町です。日本の人々が集まるこの町は神都
  として賑わってます(伊勢市、47、女)
B. 高い木に囲まれた伊勢神宮は静かですずしい。歩くたびに「シャリシャリ」と小石の音が響いて気持ちが
  落ち着きます。五十鈴川の水もきれい!(安濃町、17、女)
C. 神様がいるから。(南島町、16、女)
D.宇治橋から奥に続く長い参道はいつ歩いても心安まる所です。家族で参拝したり、行事に参加したり、
  思い出いっぱいです。(伊勢市、57、女)
E.やはり日本人の心のふるさと神宮。外宮もあわせてたくさんの方に訪れていただきたい。
   (小俣町、37、男)
  伊勢神宮は皇大神宮、豊受大神宮、両宮に付属する別宮、摂社、末社、所管社などの総称。古くは伊勢太神宮、二所皇太神宮
 などと記され、現在も伊勢神宮、また「お伊勢さん」と称されるが、正式にはただ神宮という。
ほかに明治神宮、橿原神宮、
 熱田神宮などと神宮号をつけた神社があるが、それらと社格が異なり、神宮は古来、最高の 特別格の宮居とされている。
           遷御も終わり新装成った皇大神宮   2013-10-21
皇大神宮 (内宮
  天照大神(アマテラスオオミカミ)をまつる

  崇神天皇のとき,それまで皇居の中に祭られていた八咫鏡を,その神威を恐れて大和の笠縫邑に移すこととしたが,次の垂仁天皇の代に,皇女倭姫命をして大神の鎮座にふさわしい土地を求めさせた。

  倭姫命は近江,美濃などを巡歴した後,伊勢国に至り,そこに宮を建てたのが内宮のおこりであるという。

内宮のご案内
 
豊受大神宮 (外宮)
  御饌都神(ミケツカミ)をまつる。
                     
  雄略天皇の代に,皇大神宮の神饌を供進する神として豊受大御神を,丹波国与謝郡比沼(治)真奈井原から迎え,山田原の宮に祭ったことにはじまるという。

外宮のご案内  

             白木が美しい外宮正殿  2013-10-17
神宮 125社について
  神宮は皇大神宮と豊受大神宮を中心として、その宮域の内外にそれぞれ別宮、摂社、末社、所管社など125社から構成され、社は広く伊勢志摩地方に散在している。

 また、 皇大神宮、豊受大神宮、月読宮、滝原宮、伊雑宮は社務所があり、拝礼の際、対応があるが、御塩殿神社などは別として、他は特別な祭礼時以外は無人の社となっている。 

 次ので 125社の中で当きらり千選に収録されたページや画像を紹介している。

 
私もオススメ


あなたのオススメ意見をおまちしています。
意見を書き込む方は、「オススメする」からどうぞ。
オススメする

インフォメーション  
 

関連ページ

戻る
HOME / アクセスマップ