2005年4月3日

岩倉神社鍬形祭

田起こし
木の鍬を持って田を起こす動作を一回り
します

種まき
拳骨大の石を
田の四隅に置きます

小休止
田植えの前に小休止、嫁役(おかめの面をつけた男性)がお茶と駄菓子を配ります

行事の内容

最後に代表が神に豊作を祈願します

 鍬形祭に先立ち神社では恒例の式典が行われました。

 岩倉神社ではこの大祭で新氏子(前の年に生まれた新生児)の神様への報告会も、同時に行われるため、赤ちゃんを連れたお父さんお母さんも参加しています。2005年は5組でした。

大祭の式典

苗とり
稲わらを苗に見たてて苗を束ねる動作を行います

  鳥羽市岩倉町の岩倉神社では春の大
祭の一行事として,鍬形祭が行われていま
す。
 
 この行事は神社の氏子総代によって
主催されるもので、五穀豊穣を祈願し、境
内を田んぼに見立て、昔の稲作作業を一
通り、模擬的に、,儀式として行うものです




 行事は神職(安楽島町の神主)、氏子
総代7名、町会役員、新氏子関係者によ
り、拝殿前に筵を敷き詰め、その上で行
われます。(上の写真)

 稲作動作のほとんどは総代の代表が
行いますが、他に馬役、嫁役(年配の男
性)もあり、「苗とり」と「田植え」は全員で
行います。


 進行は用意された、昔ながらの台本を
頼りに、司会役よって進められます。


 参加の皆さんがお互いに知り合いらし
く神妙に進めながらも、笑顔が絶えず、
実に和やかな雰囲気でした。

 稲作の手順

  1. 田打ち(田起こし)
  2.あぜ削り(前年の畔を崩す)
  3.あぜ塗り
  4.馬入れ(馬を歩かせ田の土を
    細かくする)
  5.肥料まき
  6.あぜくろ(馬が乱した畔のつくろい)
  7.エブリ突き(田を道具で平らにする)
  8.種まき
  9. 苗とり(唄あり)
 10.一休み
 11.田植え(唄あり)
 12.豊作祈願
      

新氏子(新生児)を
神様へご報告

祈願