| 
 | 
| 太江寺 | 
| おすすめします。 | 投稿者:山路裕樹 | 投稿日:2007/01/02 | 
| 鎌倉時代後期ごろの大きな宝篋印塔か宝塔の基礎石が本堂脇の手水鉢に利用されています。格狭間という模様が側面に大きく彫りくぼめてあります。残欠ですがこのような古く立派なものは伊勢志摩で他にはありません。手を清める際は見落とさないでください。それから裏山の頂上には中世の城跡があり、土塁や堀切が残り、その一角には元亀年間の銘がある自然石塔婆が建っています。登るのはちょっとたいへんですが興味のある人は挑戦してみてください。はっきり解明されていないこの地方の中世を垣間見せる実に趣のあるいいお寺です。 | ||
|  | 
 
 
|  |