2016年から伊勢志摩ビデオサークルのメンバーの方の伊勢志摩を題材としたビデオ作品を掲載させていただくことに
    なりました。静止画では出せない迫力と、そして様々な工夫に満ちた表現があり、楽しんでいただけると思います。
     ビデオをご覧になる際は下表のビデオの名称をクリックしてください。

no ビデオの名称 上映
時間
内容説明 製作者名  備考 
1. 「宮川堤の人柱」
制作1999
10分    
 江戸時代、度重なる宮川の洪水から人々を守るために堰堤
 の人柱となった松井孫右衛門の物語です。
 安田 昇 キラセン関連ページ)
松井孫右衛門と
人柱の碑
2. 伊勢、河崎の変遷
「わが町」

制作2001
9分   勢田川沿いの河崎の町並を愛してやまない作者が河崎の町の
 歴史の一端を紹介してくれたものです。昭和49年の七夕豪雨の 
 後、勢田川大改装となった事件を主題にしています。
長尾正男   キラセン関連ページ)
河崎の町並み
3. 夏の風物詩
「勢田川のあかり」
制作2011
5分   勢田川沿いの川岸にキャンドルライトをともし、夏の夜を楽しむ
 行事、「百万人のキャンドルライト」が毎年8月に行われています 
 が、ビデオはその情景を詩情豊かに辿ったものです。
中林恒男  キラセン関連ページ)
百万人の
キャンドルライ
 
4. 大地の動き
「ふかたい」
制作2009
10分   「ふかたい」って?なぞの言葉ですが、ビデオは志摩市の大地の
 褶曲から始まりやがて、日本列島の成り立ちを判りやすく教えて
 くれます。日本列島=「ふかたい」なんですね、と。
奥野拓也  キラセン関連ページ)
能見坂峠と
褶曲地層
  
5. 河内の火柱祭
「永遠の炎」
制作2001
25分   鳥羽市河内町の盆行事「河内の火柱祭」を取材したもので、国重
 要無形民俗文化財でもある加茂五郷の盆祭り行事を丁寧にまと
 めた、優れた記録ビデオともなっています。
 ただ残念ながら、行事自体は2008年から中止となっています。
奥山正男  キラセン関連ページ)
河内・松尾の
盆行事 
 
6. 桧尻川の川面を…
「こいはお熱いのがお好き」
制作2012
5分   伊勢の船江町を流れる桧尻川をふと見やるとたくさんの鯉、それ
 も列をなして。えっ!何故? 日常の何気ない風景を不思議と感
 じた作者は早速解明に向かいました。お答えはビデオでどうぞ。
井上博可   
7. 神宮に調進
国崎の熨斗鮑
(のしあわび)

制作2000
10分   毎年、神宮に奉納される熨斗鮑(のしあわび)は昔から鳥羽の国
 崎で作られています。年配の専門者の手作業による、その製作
 過程の一部始終を丁寧に紹介しています。
 奥山正男 キラセン関連ページ)
海士潜女神社
8  「お伊勢さんの
チンチン電車」

制作1984
15分   伊勢市内でもチンチン電車が走っていたことはご存知でしたか?
 明治から昭和35年まで伊勢の町を走っていた路面電車、その歴
 史を多くの古い映像と文献をもとに克明に描いてみえます。
安田 昇  キラセン関連ページ)
朝熊登山鉄道
ケーブルカー
9 伊勢春慶」
復活に願いをこめて

制作2004
10分   現代のようにプラスチックが使われなかった時代に幅広く使われた
 「伊勢春慶」の日常漆器。その復活に願いをこめて丁寧に「伊勢春
 慶」の素晴らしさやその作り方を紹介しています。
長尾正男  キラセン関連ページ)
河崎の町並み 
10 神宮の御塩作り
「御塩」
制作1984
15分   古い昔から連綿と受け継がれてきた神宮の塩作りの様子を、
 克明に紹介したビデオです。暑熱の塩田作業から、御塩殿神社
 の御塩 焼所 での製塩、下宮へ納めるまでの作業を丁寧に細
 かく伝えています。
安田 昇  キラセン関連ページ)
御塩殿神社  
11  志摩町和具
潮かけ祭り 
制作2017
6分    毎年7月の初め志摩町和具で開かれる「潮かけ祭り」は独特のお祭
 で沖合いの大島での豊漁祈願の式典のあと、港に戻る船同士で
 の潮の掛け合いです。終わった後のすがすがしさは最高です。
井上博可  キラセン関連ページ)
潮かけ祭り   
12  船を守り続ける
「志摩の灯台 」
制作2015
10分   特に危険な岩礁の多い志摩の海岸。そこで船を守り続ける「志摩
 の灯台」の紹介です。光で船を守る方法はあの岬の灯台だけでは
 ないんですね。導灯,指向灯などなど…色々と教えてくれます。
奥野拓也  キラセン関連ページ)
大王崎灯台 
13  神宮の奥の院ともいわれる「金剛證寺」
制作2018年
11分    朝熊山の金剛證寺について、その歴史を語り、豪華な施設などを
 経塚を含めて一つ一つ丁寧に分かり易く説明してくれます。伊勢
 神宮の鬼門とも呼び、神仏習合の場でもあると語っています。        
安田 昇  キラセン関連ページ)
朝熊山金剛證寺 
 14 伊勢河崎
「勢田川物語」
-まちの灯-
 
制作2005
7分    勢田川を心から愛する人の勢田川の歴史物語です。昭和5年から
 平成17年までの75年の長きにわたる、この川の大きな移り変わり
 を語っています。我々には、とても貴重な記録といえましょう。
長尾正男  キラセン関連ページ)
河崎の町並み 
 15 「大湊のおもしろ
プランクトン 」

制作2017
20分    伊勢の宮川の河口、大湊に住む沢山のプランクトンの紹介です。
 エビ、子蟹、貝、ふじつぼ、くらげ、うに…などなどその幼虫は皆
 プランクトンなんですね。かわいい生き物の不思議な世界です。
奥野拓也  キラセン関連ページ)
大湊海岸 
 16
円座町の
「米山新田」
制作1985 
14分     円座町の広々した美しい田園。この豊かさを達成する為、昔の
 人々がいかに厳しい苦労をしたかの歴史があり、「米山新田」は
 それを語っています。後半はこれを称える円座かんこ踊りです。
安田 昇  キラセン関連ページ)
南島線の円座… 
円座のかんこ踊
17  ふるさとの特産
「蓮台寺柿」 
制作1990
10分     秋ともなると伊勢の鼓ヶ岳の麓を美しく彩る蓮台寺柿。
 柿は渋柿ですが種がなく、渋を取って出荷です。その様子を木を
 育て、実がなり、渋を取る段階まで丁寧に語ってくれています。 
安田 昇   キラセン関連ページ)
蓮台寺柿
18  「伊雑宮の
御田植祭 」

制作1885 
10分     日本三大御田植祭りでもある、志摩の伊雑宮お田植祭りを華や
 かに伝えています。朝から竹取神事,刺鳥差の舞、お田植神事と
 続き、午後は伊雑宮参道を全員で歌っての躍り込みです。
安田 昇  キラセン関連ページ)
伊雑宮御田植祭 
19  [美(うるわし)
大湊」
 
制作2020
20分     宮川の入り口でもある大湊からの数々の素晴らしい風景を、色々
 な視点から見せてくれます。大自然の姿、そこに生活する美しい野
 鳥たち。人間も自然界の中でほんの一部と、教えてくれています。
奥野拓也  キラセン関連ページ)
大湊海岸
 20 伊勢湾口神島の
「ある神事」 
制作1997
9分     毎年6月17日、神島で行われる鮑を称える神事です。選ばれた
 漁師夫妻が宮持となり、舟を出し、沖の岩礁を周ります。同乗の三
 人の海女が米を海の鮑に与えます。自然の恵を心から感謝です。
門脇 篤   
 21  南伊勢町
「五ヶ所城址」
制作2000
9分    南北朝地代から戦国時代に活躍した、伊勢の豪族愛洲氏の城址です。
愛洲移香斎久忠は、優れた剣術家であり、影流の始祖と仰がれ今日に至っている。毎年8月にはその業績を讃える [剣祖祭 ]が行われます。
安田 昇  キラセン関連ページ)
愛洲移香斎
剣祖祭 
アクセスカウンター