232.栄野神社湯立て神事   ( 伊勢市二見町江 )

伊勢志摩きらり千選+
推薦のことば
栄野神社境内にすえられた大釜に湯をたぎらせ、笹の葉の束をこの湯に浸し、参詣の人々にふりかけ、心身の浄めを行う神事です。
           本殿横で最初に修祓の式典 2016-1-14
栄野神社例祭
湯立て神事は1月14日、栄野神社の例祭の中で行われる行事です。

  朝11時から本殿横で修祓の式の後、続く式典が神社拝殿内で行われ、途中から神職4名による湯立て神事となり、その後、再度拝殿内で玉串奉奠屁と続きます。最後、参列者に熊笹の葉を配り終了、約1時間弱の行事です。

  栄野神社は二見興玉神社の摂社で、二見町江、茶屋地区の氏神でもあります。その由緒については神社説明板をご覧ください。

  式典の前には境内で注連飾りのドント焼きが行われ、ありがたい暖かさです。


  
湯立て神事
  拝殿前に置かれた大釜の湯が焚かれ、湯気がもうもうとする中へ、宮司はじめ4人の神職が順番に、熊笹の葉を束ねたものを湯に浸け、たっぷり湯を含んだその束を振りかざします。
  はじめに本殿へ、次に参詣の人々へ3回、境内の周囲4ヶ所から外に向けて1回。

神社の説明書には
「参列者に滾(たぎ)り湯を降り注ぐというこの神事は、熱湯を浴びて心身が浄化されるという「祓い」と、熱さ(耐えがたい困難・苦痛)を克服することにより、清らかにして神聖なる資格を有するにたるという故事によるものであります」
また「熊笹は御幣・祓いを表し神の威力が宿るといわれる」とありました。

NEXTページ1に2007年の様子

NEXTページ2に2008年の様子を掲載しています
           頭をたれる参拝者の皆さん2016-1-14(掲示板に寄せられた画像)
        (ポインタをあて見る画面) 笹の葉はたっぷりと湯を含んでいます。
2016-1-14
       朝早くから甘酒の用意   2016-1-14
甘酒の振る舞いも
  江地区の地下から区長はじめ3名、手伝い男女5名が出て、朝早くから準備です。大釜の湯を焚き、甘酒を仕込み用意し、参詣者に振る舞い、焚き火を管理するなど大忙しです。

  冬の朝の冷えた体に焚き火と甘酒はありがたいものでした。

  最後に湯立て神事に使った熊笹を参加者に縁起物として配り、終了です。
私もオススメ


あなたのオススメ意見をおまちしています。
意見を書き込む方は、「オススメする」からどうぞ。
オススメする

インフォメーション  

伊勢市二見町江、栄野神社。
湯立て神事は毎年1月14日、午前11時ごろから約1時間。

 


戻る
HOME / アクセスマップ