68.常明寺   ( 伊勢市一之木 )

伊勢志摩きらり千選+
推薦のことば
「伊勢参宮名所図会」にも紹介されている常明寺は、いまの倭町にあり大変な賑わいだったようだ。現在は一之木町に移されている。
拡大または別画像へ
       山門
高日山常明寺
日蓮宗身延山久遠寺末、本尊は中央宝塔。

寺宝 日蓮上人直筆の意思造宝塔
    後陽成天皇宸翰

当寺の草創は明らかではありませんが、古く豊受大神宮禰宣・度会家と深い関わりがありました。

明治まで倭町にあり、もと真言宗、近世の初め天台宗に改宗されました。
 常明寺跡:常明寺を中心に尾部坂に通じる一帯を常明寺門前町と称し、古市と肩を並べるほど繁栄したが幕末には急速に衰え、明治には全くなくなってしまいました。


宗祖・日蓮上人が建長年中(13世紀中頃)当寺に参籠、神宮へ
法華宗改宗の祈願をしたと伝えられています。
(この時代、常明寺倭町にあり、日蓮上人誓いの井戸が残っています)
(別画像参照)



本堂
明治初年に廃寺となりましたが
明治23年(1890)
宗門の高僧・新居日薩上人が現在地に当寺を建立しました。
戦災で堂宇焼失。昭和56年本堂、昭和63年山門を再建。


拡大または別画像へ
松尾芭蕉句碑
秋風塚という芭蕉の句碑が建っている、句碑全体が楠の化石です。
  秋の風いせの墓はらなほ凄し

* 寛政10年10月地元の俳人不除軒佐藤幹員が深山に楠の化石を得て、これに芭蕉の春風吟を刻み長峰の白寺境内に建立したものです。
長い歳月で傷みがありますが修復され大切にされています。
句は、芭蕉が参宮の途次、中村枕返し(リンク参照)あたりで詠んだものと伝えられている。

私もオススメ


あなたのオススメ意見をおまちしています。
意見を書き込む方は、「オススメする」からどうぞ。
オススメする

インフォメーション  

伊勢市一之木1丁目
JR・近鉄伊勢市駅より、徒歩5分

マップ
 

関連ページ
枕返しの話

戻る
HOME / アクセスマップ