47.大皇(だいこう)神社   ( 大紀町崎 )

伊勢志摩きらり千選
 
拡大または別画像へ

  文徳天皇の第一皇子、小野宮惟喬(これたか)親王を祀っており、承久2年(1220),惟喬親王ゆかりの人物小椋助の丞が造営したとされている。
神社の境内には樹齢600年の杉の大木があり、惟喬親王ゆかりの帯刀が保存されている。

拝殿正面には、16弁の菊花紋が光り輝いている。

木地師とは

  轆轤(ろくろ)を回し、轆轤鉋(ろくろがんな)という刃物で木を削って型を作りだす人です。
木地師は栃やブナなど、昔は雑木とされていた木に美しい杢目を見いだしました。




下の写真は参道入口の秋の風景です。


インフォメーション  

度会郡大紀町

推薦のことば
木地師ゆかりの神社。惟喬親王を祀られ、歴史的な意味深い神社で、当該地域の文化を形成していったところ。(紀勢町、44、男)
私もオススメ

あなたのオススメ意見をおまちしています。
意見を書き込む方は、「オススメする」からどうぞ。
オススメする
関連ページ
 
米ヶ谷大皇神社
 
   
   
戻る
HOME / アクセスマップ