河崎の世古を巧みに舵切る神輿 2013-7-14
(ポインタを当て見る画像)町を一日かけて渡御し、最後にメイン会場を練る神輿 |
 |
河崎天王祭
|
 |
|
 |
河崎天王祭は地元河崎の氏神である「河邊七種神社」の例祭で、古くからの伝統のあるお祭です。
昔ながらの街並みの残っている河崎。いづれも歴史を感じますが、神社には次のような説明板がありました。
→河邊七種神社の説明板
河崎の天王さんは御輿をとても大切にしています。多くの街から神輿が消えていく中で貴重な存在といえましょう。
毎年のように、町外から神輿の担ぎ手が大勢やってきます。法被が違うのそのためです。みんな「神輿担ぎ大好きさん」なのです。
まず、全員そろい、神社でお祓いを受けます。岐阜、長野、名古屋などの神輿会の法被が目に入ります。

2006年の河崎天王祭の様子。

2011年のお神輿スナップ集です。 |
 |
|
|