|
素木の生成りのデザインは伊勢らしさがあり残したい技術( −、38、男) |
|
|
|
初詣の干支でおなじみ
|
|
|
|
神宮初詣に頒布される干支でおなじみの木彫りです。
一刀彫といっても刃物1本ではなく,いろいろな形状の刃物を使いますが,はつりっぱなしで磨きをかけず,刃痕をを残すのが特徴で,おもむきがあります。
神宮干支のベースもあって,伊勢志摩一帯で盛んに行われ, 「伊勢根付けと一刀彫」として国の内外に知れ渡る伝統工芸品です。
神宮干支は15人くらいのプロの手で彫られます。
材は楠が主です。
|
|
|
|
|
|
蝦蟇(ヒキガエル)の木彫り
|
|
|
|
蝦蟇(ヒキガエル)の木彫りは, 江戸時代の根付け彫刻名人,鈴木正直(1815〜1890)が創作完成しました。
お伊勢参りから「無事帰る」にちなみ, お土産として全国に拡がり人気を博したと伝えられます。
|
|
|
|
|
Tさんの作品 2003-9-10 |
個展会場で 2003-9-10 |
|
アマチュア作家のTさん
|
|
|
|
Tさんは伝統の擬人蝦蟇に魅せられ, 第二の人生を機に蝦蟇百体を志し,5年かけて完成されたということです。
Tさんはは「伊勢志摩木彫会」「五十鈴彫会」に属して 活動しておられます。 50人ほどのメンバーがあり, 根付けをやる人,一刀彫をやる人,半々くらいだそうです。 なかには90才の人も。
(このページは主としてTさんのお話と資料を元に構成しました)
|
|
|
|
|
|
開けてびっくり! Tさんとして登場していたのにはびっくり、バイタリティなのにはいつも感服します。一刀彫を通じて更に羽ばたいて下さい。 応援します。 < まるすの人 > |
| |
|
|
HOME
/ アクセスマップ
|