11.伊勢市宮川沿いのなれずし   ( 伊勢市 )

伊勢志摩きらり千選
推薦のことば
東紀州方面と少し作り方がちがう。(伊勢市、46、男)
あゆのなれずし
   保存食として伝わる「なれずし」は、酢を用いずに発酵させて、独特のうま味をかもしだす、魚を米で包んで発酵させて作る手法。
  東紀州方面と伊勢地方に伝わる。この味に一度取りつかれるとやめられないほどと言い、食通にはとても喜ばれる一品。

  ただし、初めて口にする人の多くは「うぇ」と嘔吐しそうで食べれないかも知れません、これを克服するとやみつきになる!?。

「あゆのなれずし」のつくりかた
  秋、宮川を下るあゆ(産卵期で身がしまっている)を利用してつくる。
  あゆは背開きにしてわたをとり、濃い目に塩をふって桶に入れ、軽い石をのせ、10日ほどおく。それから骨を除いて、塩だしする。
  あゆ1匹に対して米5勺の割合でご飯を炊いておき、さめてからあゆの大きさににぎり、あゆをかぶせ、おけにすき間のないように詰め、一段詰めたら、しだ(大葉)を敷く。
  これを繰り返し、2、3日おく。その後桶にすしがかぶるくらいの水を入れ、軽い重石をのせ、10から20日ほどそのままにしておく。
  食べるときは桶をさかさまにして水切りをする。
        -「三重の食事」を転載させて頂きました

私もオススメ


あなたのオススメ意見をおまちしています。
意見を書き込む方は、「オススメする」からどうぞ。
オススメする

インフォメーション  

 


戻る
HOME / アクセスマップ