注1:・9:00から。今年は田曾浦が当番です。前日の18:00頃から提灯行列があります。田曾、宿浦、それぞれ地元から八柱神社へと向かいます。 注2:10日前夜祭・11日本日 注3:地元八幡神社の例祭。9:00~12:00。ただし、拝殿内での式典は地元関係者のみ参加。13:00餅まき。 注4:10:00~12:00、神社の正式名称は伊射波神社。 注5:8:30開始、神輿は10:30から 注6:海士潜女神社の祭典は10:00から。前浜での競艇は14:00頃から。 注7:鳥羽市相差町菅崎公園 9:30~11:00 注8:14:30頃から ●おことわり ・神宮バラ園 ー秋のバラ展 今年はバラ展としては10月の26日27日に行われたようです。しかし大変バラの育ちが悪く、形だけで終わったとのことでした。 日程を前もってお伝えできなかったことをお詫びします。 ご注意:: 開始時刻はそれぞれの土地の事情によって早くなったり、遅くなったりしますのでご留意ください。 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 |
2 ・伊勢楽市 (伊勢市外宮前広場) (2&3日) |
|||||
3 ・全日本大学駅伝 (熱田神宮か ら内宮へ) |
4 |
5 ・倭姫宮 秋の例大祭 (伊勢市) |
6 |
7 ・片田稲荷大祭 (志摩市志摩町) ・山の神ふくせ (鳥羽市畔蛸町) |
8 |
9 ・田曽みなと祭 (南伊勢町宿田曽) 注1 ・おかげ横丁ー神恩感謝 日本太鼓祭 (伊勢市おはらい町) (9&10日) |
10 ・大賀神社ー板の魚 (南伊勢町) 注2 |
11 ・磯部神社大祭 (志摩市) |
12 |
13 |
14 |
15 | 16 ・礫区神祭(南伊勢) 注3 |
17 ・頭之宮四方神社 例大祭 (大紀町大内山) ・蔵くら寄席 (伊勢河崎商人館) |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 ・加布良古神社例大祭 (鳥羽市安楽島町)注4 ・みくりや祭 〈志摩市阿児町〉 注5 ・ニ船祭(鳥羽市国崎町) 注6 |
24 ・春雨艦殉難 供養祭 (鳥羽市相差町)注7 ・檜山路神祭 (志摩市浜島町) ・西山慕情が丘 (志摩市阿児町) 「秋物語」の催し注8 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 ・みそか寄席(伊勢市) |