日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 ・八朔参宮(ゆかた まつり・外宮) |
2 | 3 |
||||
4 |
5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 ・答志の盆祭 (鳥羽)(13~16日) ・楠部盆行事 (伊勢)(13~15日) ・船越の盆踊 (志摩市大王) (13~15日) ・甲賀の鼓踊 (志摩) |
14 ・桃取盆踊り(鳥羽) (14日15日) ・東豊浜かんこ踊 (伊勢) ・泉の火振り (南伊勢) ・有滝町かんこ踊 (伊勢) ・磯部盆踊り (14日&16日) ・手筒花火 (伊勢市御薗) (14日15日)注1 ・えっとうえっさ (大紀町大内山) ・波切盆の大念仏 (志摩) ・石鏡の盆祭 (天王祭)(鳥羽) |
15 ・麻加江のかんこ踊 (度会) ・錦夏祭り花火大会 (大紀) ・円座のかんこ踊 (伊勢) ・小俣のかんこ踊 (伊勢) ・桧山路の精霊送り (志摩市浜島) ・河崎音頭 (伊勢市朝熊・鹿海) ・堅子の精霊舟送り (鳥羽) 注7 ・佐八町かんこ踊 (伊勢) (15日16日) ・松尾の盆祭り(鳥羽) 注2 ・道方のかんこ踊 (南伊勢) 注3 |
16 ・愛洲一族 塔頭祭 (南伊勢町 五ヶ所) |
17 ・佐留女神社 例祭(伊勢) 〈~18日) 注4 ・弁財天の大岩 例祭(度会町) 注5 |
18 |
19 ・二見西区の会式 (伊勢市二見) 注4 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 ・おばたまつり (伊勢)注6 ・松尾子安地蔵盆 (鳥羽) ・的矢地蔵盆 (志摩) ・江の地蔵会式 (伊勢市二見町) |
25 ・剣祖祭 (南伊勢) ・伊勢の だいどこ市 (伊勢市商人館) |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 ・桧山路精霊舟 (志摩市浜島) |
注1:14日には上条の児童公園で、15日は小林(おはやし)の宝林寺近くで、それぞれ行なわれます。 注2:松尾では少し前から火祭りは中止となっています。今年は通常の盆祭りです。 注3:残念ながら2016年から、かんこ踊りは取り止め。ただし盆祭りは行われます。 注4:行事は猿田彦神社境内で17日の夕方から18日の明け方まで。 注5:朝8:00から弁財天の例祭。 注6:13:00小俣親水公園から中学校まで神輿で街中を練る。神輿の宮川渡りは危険で中止。17:00から小俣中学校グランドで祭。花火は20:45~21;00。雨天の際は25日に順延。 注7:盆行事はこの日に行われますが、精霊舟流しの行事は20日です。 ●取りやめの可能性のある行事 ・坂手の盆踊音頭 (13,14日)(鳥羽) は坂手盆踊り音頭会が解散とかで、盆踊り開催が危ぶまれています。 ご注意:: 開始時刻はそれぞれの土地の事情によって早くなったり、遅くなったりしますのでご留意ください。 |