|  | 
        
        
          |  |  
          |   | シンプルな調理  サザエを直に炭火にかけ、数分で蓋から汁が出てジュクジュクしてきたら醤油を少し垂らして出来あがり。取り出すとき蓋に串をかけてゆっくりと身を引き出します。先の方で黒くしっぽのように巻いたところが、「わた」で苦味がありますが美味で通に好まれます、クセがあるので食べれない人もみえます。引き出しに失敗するとわたは身からちぎれて中に残り取り出せなくなります。
 
 |  
        
        
          | サザエ  殻に刺(角)がある貝と無い貝がありますが同種です。養殖物や波の静かな内湾で育ったものは刺が 
            ありません。成長すると刺を除いて10cmぐらい。ワカメ、テングサ、トサカノリなど 
            を食べています。食べる海藻の種類によって色が変わると言います。
 硬たんぱく質であるコラーゲンが多量に 
            含まれています、ビタミン、 ミネラル分も豊富です。
 |   |  |  | 
        
        
          |  |  
          | [さざえのつぼやき] 大王埼灯台のふもとにあるみやげものやさんでサザエを焼いています。それがとっても新しくおいしいです。     (大王町、71、女)
 [鳥羽のさざえ]
 鳥羽の近辺で採れるさざえは日本一です。  (御薗村、42、男)
 
 |  
        
        
          |   |  
          | 某、ホテル 初めて、就職したのが鳥羽某ホテルでした。エリザベス女王もご宿泊されました。
 この日から、私の青春が始まりました。 当時の先輩方が現在シェフになられご活躍されています。
 
 当時から「鳥羽駅」でさざえのつぼやきは売られていました。
 昭和天皇がご宿泊され、「好物はバナナ」とおっしゃっていたのを、憶えています。
 
 当時の「村上シェフ」はお亡くなりになりました。
 |  |