| 
			|  | 
| ゆりの木は数少ない木です。白いきれいな花が咲きます。高見山等少し高いところを好む木のようです。ここの木は大きいものです。(鳥羽市、―、女) |  |  
 
|  神社に立つ ゆりの木 | 
| 
|  | 確かに大木です 
 |  |  |  
| 
|  | 穂原神社の御手洗の傍に、Vの字に天空に 広がっています。
 近所の老人の話では昔からあって、70年以上
 は経っているだろう。
 
 自然に倒れました
 さて、このユリの木、寿命でしょうか、2007年9月に根元から倒れて、その生涯を終わりました。美しい花を見せてくれていただけにとても残念です。
 境内の右の林の中に、このユリの木の子供でしょうか、5本ほど育っています。うれしいことです。
 
 
 
 拡大写真は、秋、冬、春のゆりの木です。
 
 |  |  |   
|  |  |  
 
| 
                 
                  | 
                       
                        |  | 花は5月頃 |  |  |   
                  | 
                       
                        |  | ユリの木(モクレン科)は北米原産の落葉高木で、花、黄葉が美しく、公演樹や並木に良く使われる。 
 高さは通常20〜35メートルの大木で、5〜6月枝先に直径6センチの淡い黄緑色で、オレンジ色の斑点のある花を開く。形がチューリップに似ており、英名をチューリップツリーという。(後略)
 
 (出典:山と渓谷社、「樹木1」)
 
 
 
 
 |  |  |   
                  |  |  |   |  
 
|  2005-9-15撮影 | 
                 
                  | 
                       
                        |  | 花の後・・・ 
 |  |  |   
                  | 
                       
                        |  | ご老人の話では、「花は奇妙で綺麗だよ。 なんて言うか、ちょっと黄色い。いっぱい咲くんだ。」
 
 写真は樹上の実と下に落ちていた実、
 完熟すると、椿の様に”はぜる”そうだ。
 「果実には翼があり、長さ約3cm。
 これで風に乗って遠く迄散布される」とある。
 
 
 
 |  |  |   
                  |  |  |  
|  |  
| 
| 蜜 北米産の木ー、 先住民の方々がさまざまなかたちで利用されていたと聞きます。さて綺麗な花には多くの蜜蜂が蜜を求めてきていませんか。
 
 |  |   |  |   
|  |  
 
 
  HOME 
		/ アクセスマップ 
 
 |