| 
 
             | 
           
            本堂裏手の「古神、穴神」 2016-11-7 
            境内祠の一つ大黒さん | 
            
 | 
 
              
                 
                   
                    
                      
                  | 
                1月7日と11月7日が縁日です 
                           | 
                  | 
               
                     
                   | 
                 
                 
                   
                    
                       
                          | 
                          片田稲荷は1月7日と11月7日が縁日で、今年は(2016年11月)天気も晴れ、地元の人たちが三々五々参詣に訪れ、子ども達は、はしゃいで走り回っていました。午後3時には恒例の餅撒きがあり、この時は大変な賑わいです。 
                 
                  片田稲荷の特徴は稲荷の本堂の裏に背中合わせにもう一つ稲荷の社があることです。これは京都伏見稲荷を勧請した現在の稲荷社より以前に祀られていたお宮で、名札には「穴神(古社)」とあります。 
                   
                  また古いお宮らしく、境内には様々な神様の祠があり、参詣の人々がそれぞれを廻り、賽銭を納め祈ってみえました。祠の神様のお名前は 子安さん、狐の神、土地神、大漁神、大黒さん(?)と穴神を含めて六体です。 
                 
                  2013年の祭りのスナップ。 
                 
                   
                         | 
                          | 
                       
                     
                   | 
                 
                 
                   | 
                 
               
 |