52.朝熊山登山道(朝熊岳道)   ( 伊勢市朝熊町 )

伊勢志摩きらり千選
推薦のことば
  朝熊ヶ岳(555m)へは、いくつかの登山道がありますが、よく知られているのは、朝熊町から山の北斜面を登る「朝熊岳道」です。道沿いには、岳参りのみちしるべであった丁石や、かつて「東洋一」と言われたケーブルカー軌道敷跡などが残されています。またベンチや植物解説板、手すりなども整備され、登山しやすくなっています。(伊勢市、17、女)
   登山時に出会い 2012-9-27 (ポインタをあて見る画面)下山時にも出会い
今、最も親しまれてる山
  朝熊ヶ岳への登山道は、朝熊から登る「朝熊岳道」、宇治からの「宇治岳道」、堅神(鳥羽市)からの「堅神岳道」、五知(磯部町)からの「磯部岳道」がよく知られている。

  この朝熊岳道はよく整備されており登り易い。麓の登山口から宇治岳道との合流点まで2.4キロ。早い人だと50分、筆者は2時間、いろいろである。

  古くからの参詣道だが、今も登る人が多い、人気のスポットである。
  降りてきた方に聞く「毎年、数多く登るられのですか?」  
「残念だけど、今年は23回か行けなかった」との答え。月2回も登っているのである
優しいお顔の地蔵仏
  1丁(約109メートル)ごとに目印の丁石が立てられており、今どのあたりまで登ったか目安になる。「朝熊岳道」は22丁が終点で「宇治岳道」に合流する。

  丁石はほとんど石柱になってしまったが、一部地蔵仏のものが残っていて、石柱の脇にちょこなんと立って見える。年月がたち、風雨にさらされ、いずれもやさしい顔立ちである。


         十九丁目の地蔵仏 2012-9-27拡大
            朝熊岳道周辺略図 2012-9-27
とてもわかりやすい山道です
  近鉄朝熊駅を降りて、登山口に向う。途中朱塗りの千体佛地蔵堂を右に見る。登山口手前にふれあい広場駐車場があり、平日でも10台ほどの車。
  かつて東洋一といわれた、朝熊登山鉄道ケーブルカーの跡を橋で横切る。 
  22丁目到着。見晴らしよく、足下に二見町、はるかに伊勢市の市街地を見る。

  なお、この辺りのことはページ 
「朝熊登山鉄道ケーブルカー」もあわせご覧ください。
  なお展望台から朝熊山頂上周辺の様子は「朝熊山に関係するページの紹介」をご覧ください
私もオススメ


あなたのオススメ意見をおまちしています。
意見を書き込む方は、「オススメする」からどうぞ。
オススメする

インフォメーション  

伊勢市朝熊町,マップは近鉄鳥羽線の朝熊駅を示しています

 


戻る
HOME / アクセスマップ